アドバイザー設計の古谷野です。
今日の午前中はまず、ミーティング用紙の作成をしました
その後に、明日土地の現地調査へ行くので、公図(土地の区画、地番、位置、形状等を表した地図)を取りました
明日は、この公図に、現地で測った土地の大きさ(距離)や、電柱の位置、U字溝の幅、土地と道路の高低差などを記入してきます
また、土地の簡易的な地盤も調べました
準備は万端です
午後は、空港に近い土地に適用される助成金関係(サッシと空調)のお話を聞き、入力するデータや申請資料を送って頂いたので内容を確認していました
資料が沢山あって、それ見ただけでそっとファイルを閉じたくなりました
一つ一つ内容を確認し、何が必要で何をデータ入力しないといけないか把握するのもやっとです
サッシのガラス厚やガラスの種類などが決まっているようでして、当社の標準仕様でいけるのかどうか見てもわからないことも多く、聞きたいことをまとめたので明日担当者さんに確認しようと思います
当社の標準仕様のサッシは、YKKさんの樹脂枠+Low−E複層ガラス(遮熱タイプ)+アルゴンガス入り+樹脂スペーサー+防災安全ガラス仕様となっております
このサッシは、断熱と気密性のランクが非常に高いものとなっております
一番熱が伝わりやすい部分がサッシなので、だからこそ!!しっかりした性能のものを当社では採用しております